国際親善空手道連盟
心空会公式ブログ
いよいよ春季昇級審査が近づいてきました。
当日(5月10日、11日)は受審する人もしない人も
必ず6時前には道場に来て、各自で準備運動を済ませて
おくこと。(6時から審査開始です)
なお、審査を受ける人は、下記の点を重点に審査します
ので、全員が合格できるようがんばること。
【受審時の注意事項】
1.道場に入るときからあいさつ(押忍)ははっきり
と大きな声で。
2.10~7級を受審する人は、
①基本は教えられたことを確実に(握り、立ち方、
突き、蹴り)
②形は挙動(形の順序)を間違えないこと
③組手は絶対に下がらず、積極的に攻撃をする。又
相手の技を受けないよう、ガードの徹底
3.3級を受審する人は次の点にも注意
①基本の複合技の動きを確実に
②形の強弱(しっかり決めるところ、すばやく次の
挙動に移るところ)のメリハリ、大きく、力強く
③技のコンビネーション、パターンを変えての攻撃
腰の入った突き、蹴りをすること。
日頃の努力・練習の成果を発揮する場所です。悔いの残
らないよう、精一杯全力で臨んでください。
押忍
当日(5月10日、11日)は受審する人もしない人も
必ず6時前には道場に来て、各自で準備運動を済ませて
おくこと。(6時から審査開始です)
なお、審査を受ける人は、下記の点を重点に審査します
ので、全員が合格できるようがんばること。
【受審時の注意事項】
1.道場に入るときからあいさつ(押忍)ははっきり
と大きな声で。
2.10~7級を受審する人は、
①基本は教えられたことを確実に(握り、立ち方、
突き、蹴り)
②形は挙動(形の順序)を間違えないこと
③組手は絶対に下がらず、積極的に攻撃をする。又
相手の技を受けないよう、ガードの徹底
3.3級を受審する人は次の点にも注意
①基本の複合技の動きを確実に
②形の強弱(しっかり決めるところ、すばやく次の
挙動に移るところ)のメリハリ、大きく、力強く
③技のコンビネーション、パターンを変えての攻撃
腰の入った突き、蹴りをすること。
日頃の努力・練習の成果を発揮する場所です。悔いの残
らないよう、精一杯全力で臨んでください。
押忍
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。