国際親善空手道連盟
心空会公式ブログ
開催まであと2週間弱と、いよいよ今年の安城市ジュニア空手道選手権
大会が迫ってきました。
準備も大詰めを迎えて毎日が慌ただしくなってきましたが、スタッフの
みなさんと、最終的なすり合わせをしないといけません。
そこで、下記日程でスタッフの最終打ち合わせを開催したいと思います。
いずれかご都合の良い日程でご参加ください。
記
1.日時 11月17、18日 両日とも20:00~
2.場所 中部公民館(稽古後に開催)
以上
大会が迫ってきました。
準備も大詰めを迎えて毎日が慌ただしくなってきましたが、スタッフの
みなさんと、最終的なすり合わせをしないといけません。
そこで、下記日程でスタッフの最終打ち合わせを開催したいと思います。
いずれかご都合の良い日程でご参加ください。
記
1.日時 11月17、18日 両日とも20:00~
2.場所 中部公民館(稽古後に開催)
以上
PR
3日間にわたる昇級審査お疲れ様でした。
残念なことに、やはり今回も数名の人が不合格となってしまいました。
なぜ、合格できなかったのかは、本人が一番よくわかっていると思います。
次回の審査に、今回の反省を生かしてください。
さて、気をとりなおして、今日13日は闘真会館殿の主催する「愛知県
空手道形選手権大会」が安城市体育館の柔道場にて盛大に開催されました。
私は、この大会に大きな危惧を抱いていましたが、その予感(予想?)が
ピタリと当たってしまいました。
なんと、当会から10名エントリーして入賞はたったの1人(間瀬くんが
準優勝のみ)
今回初めて形の大会に出場した初級者の子たちは、他団体の形のレベル
の高さを思い知ったと思います。
真面目に集中して稽古ができない、していないことが、こんな形で表れ
てしまいました。(私はこのことを危惧していたのですが)
ただし、中には恵利香のように真面目に練習していても、相手の子がそれ
をさらに上回っていたケースもありますが・・・
いずれにしても、みんなのやる気次第です。
今後のみんなの活躍を祈る。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9011092a65a7bf19fc564f0e9647987f/1321174590?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9011092a65a7bf19fc564f0e9647987f/1321174656?w=112&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9011092a65a7bf19fc564f0e9647987f/1321174916?w=112&h=150)
残念なことに、やはり今回も数名の人が不合格となってしまいました。
なぜ、合格できなかったのかは、本人が一番よくわかっていると思います。
次回の審査に、今回の反省を生かしてください。
さて、気をとりなおして、今日13日は闘真会館殿の主催する「愛知県
空手道形選手権大会」が安城市体育館の柔道場にて盛大に開催されました。
私は、この大会に大きな危惧を抱いていましたが、その予感(予想?)が
ピタリと当たってしまいました。
なんと、当会から10名エントリーして入賞はたったの1人(間瀬くんが
準優勝のみ)
今回初めて形の大会に出場した初級者の子たちは、他団体の形のレベル
の高さを思い知ったと思います。
真面目に集中して稽古ができない、していないことが、こんな形で表れ
てしまいました。(私はこのことを危惧していたのですが)
ただし、中には恵利香のように真面目に練習していても、相手の子がそれ
をさらに上回っていたケースもありますが・・・
いずれにしても、みんなのやる気次第です。
今後のみんなの活躍を祈る。
今回の審査も今日でいよいよ最終日です。
いつもながら思うことですが、日ごろ真面目にやっている子とそうでない
子の違いがハッキリと見てとれます。
ふだん、ダラダラの子も審査のときだけは真剣になってやります。
しかし、日ごろの積み重ねがない者が、その時だけ真剣にやってもできる
ものではありません。
前にも言いましたが、苦労をせずに楽(合格)をもらおうなんて虫が良す
ぎる話です。
それで合格できるなら、誰も苦しい稽古なんかしません。
今回の審査でも欠席者が目立ちます。
「用事があって来れません」と連絡があればまだまし。
また、一般の人は仕事の都合もあるのでこれも分かります。
しかし、連絡もなしに来ない。明らかに来ようと思えば来れるはずなのに
来ない。
本日の審査は17:00からです。
必ず全員出席のこと!
いつもながら思うことですが、日ごろ真面目にやっている子とそうでない
子の違いがハッキリと見てとれます。
ふだん、ダラダラの子も審査のときだけは真剣になってやります。
しかし、日ごろの積み重ねがない者が、その時だけ真剣にやってもできる
ものではありません。
前にも言いましたが、苦労をせずに楽(合格)をもらおうなんて虫が良す
ぎる話です。
それで合格できるなら、誰も苦しい稽古なんかしません。
今回の審査でも欠席者が目立ちます。
「用事があって来れません」と連絡があればまだまし。
また、一般の人は仕事の都合もあるのでこれも分かります。
しかし、連絡もなしに来ない。明らかに来ようと思えば来れるはずなのに
来ない。
本日の審査は17:00からです。
必ず全員出席のこと!