国際親善空手道連盟
心空会公式ブログ
先日、作野小の自主トレに顔を出したときの話です。
あるご父兄さんから、形の一つひとつの挙動の意味を子供が理解していな
いから、「これはなぜこのような動きをするのか」を教えて欲しいとの
お話をいただきました。
例えば、平安三段で、貫手の後にくるっと回り鉄槌を打つ挙動。
これは、貫手をしたときに、その手を相手に掴まれることを想定していま
す。
平安四段で後屈立ちから諸手掻き分けで両手を絞り込む挙動。
これは相手に胸倉を両手で掴まれたときに、その手を掻き分ける動きとな
っています。
これら、形の一つひとつを”なぜこのような動きをするのか”を分析する
ことを「形の分解」と言います。
この「形の分解」については、道場の中でしばしば説明をしてきましたが
、全てを正確に説明することは自分にはできません。(おそらく、どこの
道場の先生もできないと思います)しかし、自分の知っている(自分が修
行時代に師から教えていただいた)ことは広く道場生に伝えていきたいと
思っています。
形の分解の解釈は流派はもとより、同門の中でも先生によってまちまちで
あるのが現状です。
私の知っていることは道場で教えますが、それ以上の深い部分に興味のあ
る方は、ぜひ、インターネットで検索してみてください。
あるご父兄さんから、形の一つひとつの挙動の意味を子供が理解していな
いから、「これはなぜこのような動きをするのか」を教えて欲しいとの
お話をいただきました。
例えば、平安三段で、貫手の後にくるっと回り鉄槌を打つ挙動。
これは、貫手をしたときに、その手を相手に掴まれることを想定していま
す。
平安四段で後屈立ちから諸手掻き分けで両手を絞り込む挙動。
これは相手に胸倉を両手で掴まれたときに、その手を掻き分ける動きとな
っています。
これら、形の一つひとつを”なぜこのような動きをするのか”を分析する
ことを「形の分解」と言います。
この「形の分解」については、道場の中でしばしば説明をしてきましたが
、全てを正確に説明することは自分にはできません。(おそらく、どこの
道場の先生もできないと思います)しかし、自分の知っている(自分が修
行時代に師から教えていただいた)ことは広く道場生に伝えていきたいと
思っています。
形の分解の解釈は流派はもとより、同門の中でも先生によってまちまちで
あるのが現状です。
私の知っていることは道場で教えますが、それ以上の深い部分に興味のあ
る方は、ぜひ、インターネットで検索してみてください。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。