忍者ブログ
国際親善空手道連盟 心空会公式ブログ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の合宿の写真を掲載します。
写真は、初日の稽古の様子と、夕食のときのものです。

【稽古の様子】
         
         
         

【夕食の様子】
         
         
PR
今年も恒例の合宿を5月1、2日で伊良湖の休暇村に行ってきました。
今回の合宿も参加人数が少なく残念な面はありましたが、連合会の友好
団体であります河北道場さんがお見えになり、参加した道場生は、河北
先生から形や技術面のご指導をいただき、大変充実した稽古となりまし
た。
また当日は、二日とも天候に恵まれ、みんなで気持ちの良い汗をかくこ
とができました。
そして夜は、夕食後にビンゴ大会などで例年以上に大変な盛り上がりで
みんな大満足の様子でした。

二日目の交流試合の結果は以下の通りです。
【小学2年生クラス】
 優勝  松下 真斗
 準優勝 佐藤 飛楽(河北道場)

【小学高学年男女混合初・中級クラス】
 優勝  古川 琴乃
 準優勝 橋本 海裕
 3位  木村 麗亜

【小学高学年上級クラス】
 優勝  橋本 海渡
 準優勝 吉田 将
 3位  高松 大空

【中学生・一般女子混合クラス】
 優勝  松下 佳代
 準優勝 田中麻利奈
 3位  田中 友斗

【一般男子クラス】
 優勝  河北 樹(河北道場)
 準優勝 久留主博志
 3位  橋本 景拡

【敢闘賞】
 河北 翔(河北道場)
 佐藤 秀徳(河北道場)
 田中 恵利香

河北道場河北師範、二日間大変お世話になりました。ありがとうございま
した。押忍
なお、合宿の写真につきましては、別途アップします。

※来年度も同時期に合宿を予定しています。合宿稽古に毎年参加
 されない方は6月度より来年の合宿に向けての積立を開始しますので
 ぜひご活用ください。
 また、何度も繰り返しますが、「他に用事がなければ」とか「○○君が
 行くなら行く」ではだめです。
 今から、来年のゴールデンウィークには他の予定を入れないようお願
 いします。
 会の結束を強めるために原則全員参加を重ねてお願いします。

                             押忍
題記の件、下記のとおりお知らせいたします。
この記事をご覧になられた道場生、ご父兄の方は、他の人へご連絡くださ
るようお願いします。

               記

1.稽古のお休み日と稽古場所の一部変更について
  5月のお休み日(通常は稽古日)は以下の通りです。
  5月6日(木)(中部公民館が休館日のため)
  5月15日(土)(剣道場の予約が取れなかったため)
  
  上記以外の稽古日は通常通り稽古があります。
  また、5月8日(土)と5月22日(土)の稽古場所を体育館剣道場
  から安城市大東町に新しくできた交流センターに変更します。
  交流センターの場所は、中部小学校南の中央精機跡地です。
  場所が分からない方はお問い合わせください。

2.昇級審査会の日程を変更します。
  5月の19日~22日に予定していました昇級審査会ですが、中学の
  テスト週間と重複してしまい、出席できない人が多くいるため、2週
  ずらして6月2日~5日とします。
  個人別の受審日は別途ご連絡します。

                              以上
しばらく、多忙でブログを更新できませんでした。
この間に、バーベキュー大会や、愛知県空手道選手権大会など、記事とし
て掲載すべきことがたくさんありましたが、時期が遅くなってしまいまし
たので割愛させていただきます。。。
さて、最新の情報を以下に掲載します。今後はできるだけ更新していき
ますのでお許しいただきたいと思います。

              記

1.河北道場さんが心空会の稽古にお見えになりました。
 連合会として、普段仲良くお付き合いさせていただいています河北道場
 さんが、4月20日の火曜日にお越しになり、みんなの形をご指導いただ
 きました。河北道場さんは、5月1、2日に計画している合宿にも参加さ
 れます。

2.璞名館殿の春季練成大会が開催されました。
 連合会の中心としていつもお世話になっています璞名館殿の主催による
 春季練成大会が4月25日の日曜日に璞名館道場にて開催されました。
 当日は、大心館殿、河北道場殿、空心塾殿、翔武館殿が集まり、白熱
 した試合が繰り広げられました。心空会からは、10名が参加し、日ごろ
 の練習の成果を発揮しました。
    
去る2月28日(日)標記の大会が中部地区総合格闘空手道連合会璞名館
殿の主催により、大口町中央公民館におきまして盛大に開催されました。
当心空会からは16名の選手が参加し、内ベスト8を含む14名の選手が
入賞することができました。
特に、田中友斗は、一回戦から決勝まで全て黒帯相手で見事に優勝を果た
しました。
また、松下佳代は、左足の指2本骨折のハンデを抱えながらも懸命に闘い
ました。
今回の大会でハッキリ言えることは、日ごろの稽古を集中している子と
そうでない子の差が明確に表れていたことです。
一生懸命集中している子は、勝ち上がりが難しいと思われる相手にも決し
てひるまずに果敢に向かっていき、見事に入賞した子もいます。
対して、日ごろ集中していない子は入賞はしたものの、明らかに勝てる相
手に負け、または押し、つかみによる減点により途中で脱落してしまいま
した。
これらの子は、今後集中した稽古ができない限り、どの大会に出ても優勝
は難しいと言わざるを得ません。
一人ひとりが、集中して稽古しているかをもう一度よく考えなおしてもら
いたいと思います。
今大会の入賞者は以下の通りです。(順不同)
幼年年少年中男女クラス  3位   三宅倫平(クラス参加9名)
小学4年生男子初級クラス ベスト8 高松大空(クラス参加24名)
小学4年生女子クラス   3位   田中恵利香(クラス参加8名)
小学4年生男子中級クラス 2位   橋本海渡(クラス参加4名)
高校一般女子クラス    2位   松下佳代(クラス参加2名)
小学1年生男女初級クラス 2位   鈴木都月(クラス参加24名)
小学1年生男女初級クラス ベスト8 松下真斗(クラス参加24名)
小学3年生男女初級クラス ベスト8 橋本海裕(クラス参加24名)
一般男子65kg超有級クラス2位   橋本景拡(クラス参加6名)
小学2年生男女初級クラス 3位   富士山RM(クラス参加24名)
小学6年生男子初級クラス 3位   高田 航(クラス参加8名)
小学6年生男子中級クラス 優勝   田中友斗(クラス参加8名)
小学6年生女子クラス   2位   鶴田栞菜(クラス参加5名)
小学6年生女子クラス   優勝   鶴田悠莉(クラス参加5名)

余談ですが、当日私(下平)が連合会認定の段位を受け、免状をいただき
ました。
璞名館武内館長、ありがとうございました。今後も、心空会のみならず、
連合会全体の発展に道場生一同貢献していきたいと思います。
                              押忍

      
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]