国際親善空手道連盟
心空会公式ブログ
先日(28日)は、闘真会館殿主催の形選手権大会が安城市の
スポーツセンターで開催されました。
今年最後の大会であり、昇級審査を目前に控えた大会でもある
ことで、参加した選手もいつも以上に気合が入っていたように
思います。
みんなそれぞれ自分の持てる力を十分に出せたと思いますが、
まだまだ力及ばずといった感があります。
来年の大会に向けてさらに精進してください。
大会の結果は以下のとおりです。
記
【大会結果】
西口裕人(高学年初心の部優勝)
田中友斗(高学年7~10級の部三位)
田京佑一(高学年7~10級の部ベスト8)
田中麻利奈(高学年3.4級の部ベスト8)
松下佳代(中学生以上女子の部三位)
浦瀬圭子(中学生以上女子の部三位)
古川琴乃(二回戦敗退)
古川 慶(一回戦敗退)
田中恵利香(一回戦敗退)
※佳代、浦瀬さんはクラス参加人員少数により入賞
西口裕人 優勝おめでとう!
田中友斗 三位入賞おめでとう!
スポーツセンターで開催されました。
今年最後の大会であり、昇級審査を目前に控えた大会でもある
ことで、参加した選手もいつも以上に気合が入っていたように
思います。
みんなそれぞれ自分の持てる力を十分に出せたと思いますが、
まだまだ力及ばずといった感があります。
来年の大会に向けてさらに精進してください。
大会の結果は以下のとおりです。
記
【大会結果】
西口裕人(高学年初心の部優勝)
田中友斗(高学年7~10級の部三位)
田京佑一(高学年7~10級の部ベスト8)
田中麻利奈(高学年3.4級の部ベスト8)
松下佳代(中学生以上女子の部三位)
浦瀬圭子(中学生以上女子の部三位)
古川琴乃(二回戦敗退)
古川 慶(一回戦敗退)
田中恵利香(一回戦敗退)
※佳代、浦瀬さんはクラス参加人員少数により入賞
西口裕人 優勝おめでとう!
田中友斗 三位入賞おめでとう!
PR
次の日曜日(28日)は、闘真会館殿主催の形大会が下記の通
り開催されます。
心空会からは、麻利奈、友斗、恵利香、琴乃、慶、裕人、佳代
、佑一、そして浦瀬さんが参加します。
今回の大会は、少なくとも全員が必ず一回戦突破を達成するこ
と。
記
1.開催日時 10月28日(日)10:00~
2.開催場所 安城市スポーツセンター
(安城市体育館の線路をはさんで真裏)
3.集合時間 体育館入り口に9:00集合
4.その他
・今回の大会は、市内で開催されるため、応援できる人
はなるべく会場に足を運んでください。
・大会で入賞した人は、来月の昇級審査に反映されます
。多くの人が見ている中で形をうつのは緊張しますが
、それでも実力が出し切れるようくり返し練習をして
ください。
押忍
り開催されます。
心空会からは、麻利奈、友斗、恵利香、琴乃、慶、裕人、佳代
、佑一、そして浦瀬さんが参加します。
今回の大会は、少なくとも全員が必ず一回戦突破を達成するこ
と。
記
1.開催日時 10月28日(日)10:00~
2.開催場所 安城市スポーツセンター
(安城市体育館の線路をはさんで真裏)
3.集合時間 体育館入り口に9:00集合
4.その他
・今回の大会は、市内で開催されるため、応援できる人
はなるべく会場に足を運んでください。
・大会で入賞した人は、来月の昇級審査に反映されます
。多くの人が見ている中で形をうつのは緊張しますが
、それでも実力が出し切れるようくり返し練習をして
ください。
押忍
昨日(21日)は、三重県津市において寛水流空手道オープン
選手権大会が開催されました。
当会からは8名参戦するも、日頃慣れないルールに翻弄され、
ほぼ全員が一回戦敗退といった結果に終わりました。(海渡は
一回戦不戦勝、他全員一回戦敗退)
中段への蹴りで技ありとなるルール故に、みんな中段への攻撃
は注意していましたが、当ったかどうかも微妙な中段蹴りで技
ありをポンポン取られて次々に敗退していく様子を見ていて、
ルールに疑問も感じますが、主催者側のルールですのでやむを
得ないといったところです。
但し、そんな結果の中でも試合内容を見ると、通常の試合ルー
ルであれば決して負けていない戦い振りをしていた子が多くい
ました。特に貴利人は38℃を超す発熱にもかかわらず、がん
ばって戦い、惜しくも中段をとられて敗退しましたが、本人の
「やる気」を垣間見ることができました。また佳代も、黒帯相
手に圧倒的な攻めを見せ、上段蹴りも相手に決める場面もある
など(この上段は技ありとならなかった)終始押していました
が、途中試合が中断され、審議の結果相手側に技ありが与えら
れるといった疑問な判定がくだされ、涙をのみました。
結果はともかく、試合内容から見て次の大会には十分な期待が
持てると思います。
さしあたり、次の日曜日(28日)には闘真会館殿主催による
形の試合もあり、是非ともがんばって欲しいと思います。
押忍
選手権大会が開催されました。
当会からは8名参戦するも、日頃慣れないルールに翻弄され、
ほぼ全員が一回戦敗退といった結果に終わりました。(海渡は
一回戦不戦勝、他全員一回戦敗退)
中段への蹴りで技ありとなるルール故に、みんな中段への攻撃
は注意していましたが、当ったかどうかも微妙な中段蹴りで技
ありをポンポン取られて次々に敗退していく様子を見ていて、
ルールに疑問も感じますが、主催者側のルールですのでやむを
得ないといったところです。
但し、そんな結果の中でも試合内容を見ると、通常の試合ルー
ルであれば決して負けていない戦い振りをしていた子が多くい
ました。特に貴利人は38℃を超す発熱にもかかわらず、がん
ばって戦い、惜しくも中段をとられて敗退しましたが、本人の
「やる気」を垣間見ることができました。また佳代も、黒帯相
手に圧倒的な攻めを見せ、上段蹴りも相手に決める場面もある
など(この上段は技ありとならなかった)終始押していました
が、途中試合が中断され、審議の結果相手側に技ありが与えら
れるといった疑問な判定がくだされ、涙をのみました。
結果はともかく、試合内容から見て次の大会には十分な期待が
持てると思います。
さしあたり、次の日曜日(28日)には闘真会館殿主催による
形の試合もあり、是非ともがんばって欲しいと思います。
押忍
次の日曜日(21日)は、三重県津市において、寛水流空手
オープン選手権大会が開催されます。
心空会からは、麗亜、佳代、海渡、貴利人、友斗、佑一、龍成
、橋本父の計8名が参加します。
組手の大会としては、今年最後の大会でもあり、昇級審査も控
え、是非とも頑張って好成績を残して欲しいと思います。
大会に参加する人及び、引率のご父兄の方々は、下記のとおり
ご集合ください。
記
1.集合時間 当日の朝6:30(時間厳守)
2.集合場所 中部公民館駐車場
3.大会場所 三重県津市久居体育館
4.その他 ・当日は、出来るだけ乗り合わせで現地に行
きたいと思いますのでご協力願います。
・選手以外の人のお弁当は会で準備しますの
で、19日までに人数を下平まで連絡して
ください。
以上
オープン選手権大会が開催されます。
心空会からは、麗亜、佳代、海渡、貴利人、友斗、佑一、龍成
、橋本父の計8名が参加します。
組手の大会としては、今年最後の大会でもあり、昇級審査も控
え、是非とも頑張って好成績を残して欲しいと思います。
大会に参加する人及び、引率のご父兄の方々は、下記のとおり
ご集合ください。
記
1.集合時間 当日の朝6:30(時間厳守)
2.集合場所 中部公民館駐車場
3.大会場所 三重県津市久居体育館
4.その他 ・当日は、出来るだけ乗り合わせで現地に行
きたいと思いますのでご協力願います。
・選手以外の人のお弁当は会で準備しますの
で、19日までに人数を下平まで連絡して
ください。
以上