忍者ブログ
国際親善空手道連盟 心空会公式ブログ
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、10月6日(土)に中部公民館にて父兄懇談会を開催し
ました。
この季節は、運動会等いろんな行事が重なることもあり、参加
されたご父兄の方が少なかったことが残念ではありますが、皆
さんから活発なご意見をいただくことができ、大変有意義な会
であったと思います。
なお、当日のメインテーマであります規約の改定の概要を下記
に記しておきますので、ご確認ください。
【心空会規約の改定についての概要】
 ①初段を取得した者の会費を割引する。(月額1000円)
 ②初級者(無級~7級)は日々の練習の出席率も昇級時の合
  否判定の参考とする。
 ③大会成績に応じて昇級審査得点を加算する。
 ④休会、退会基準の明確化。

懇談会に欠席された方には、別途改定後の規約と昇級審査基準
を配布させていただきますので、詳細はそちらでご確認下さい

【お願い事項】
懇談会の席上でも出席されたご父兄にはお願いしましたが、安
易にお子さんの練習を休ませることのないよう家庭でもぜひ、
ご指導願います。サボり癖が一度ついてしまうとそのままズル
ズルいってしまいますし、何よりも「苦しいこと、嫌なことか
ら逃げない」強い精神力を身につけてもらうためにも、厳しく
ご指導をお願いします。(但し、ケガや病気の場合は決して無
理をさせないでください)
                         押忍
PR
9月24日(月)璞名館殿主催のウェイト別空手道大会が大口
町中央公民館で開催され、心空会からは麻利奈、田中友斗、恵
利香、龍成、佑一、智樹、海渡、蓮、麗亜、佳代、橋本父、琴
乃、慶(琴乃、慶は形試合のみ)が参加し、結果は下記のとお
りでした。

           記
【組手の部】
小学5.6年男子35㌔以下の部準優勝 智樹
小学3.4年男子25㌔以下の部四位  佑一
一般女子55㌔以下の部        佳代

(但し、佳代はクラス参加人員少数により入賞)

【形の部】
小学校高学年クラス予選通過   友斗、佑一
他の者は組手一回戦敗退または形予選敗退

詳細の評価は別途記載しますが、今回の大会では実力を全く
出せずに敗退してしまう子も見受けられ、残念に思います。
そんな中でも智樹、佑一はよくがんばってくれました。
特に佑一は組手も形も一生懸命練習した成果が現れたと思い
ます。
今回の反省を活かし、次につなげていきたいと思います。

璞名館武内代表、宮川館長殿、大変勉強になりました。ありが
とうございました。
                        押忍
いよいよ次の月曜日は璞名館殿主催の中部地区ウェイト別空手
道選手権大会が大口町中央公民館で開催されます。
心空会立ち上げからちょうど一年の節目に当る大会でもあり、
会の真価が問われる大会でもあります。
日頃の練習の成果を存分に発揮し、組手・形とも悔いのない試合をすること。
当日の朝は、7:30に中部公民館駐車場に集合です。選手も
、応援に来る子も時間厳守で集合すること。

                         押忍
本年度下期の昇級審査を下記のとおり行います。

            記

1.実施日   11月15日(木)、16日(金)
        両日とも18:00より開始

2.実施場所  中部公民館

3.審査内容  ①基本(移動基本)
         ②形(平安初段~五段)
         ③組手(3~7人組手)

4.受審料   ・偶数級の人2,000円/人
         ・奇数級の人3,000円/人

5.申し込み方法
  別途、詳細案内を配布しますので、申込書に記入の上、受
  審料を添えて10月12日(金)までに申し込みしてくだ
  さい。
                         以上
8月19日(日)一宮市産業体育館にてNPO法人大心館殿主
催の「一宮市少年少女空手道大会」が開催されました。
心空会からは、田中麻利奈、友斗、恵利香、橋本海渡、海裕、
西口裕人、松下佳代の7名が参戦し、結果は以下の通りです。
田中麻利奈・・・・・・小学6年生(上級)の部 優勝
橋本海渡・・・・・・小学2年生初級の部 3位
松下佳代・・・・・・高校生一般女子の部 3位
西口裕人・・・・・・小学5年生初級の部 準優勝
(但し、松下佳代、西口裕人はクラス参加人員少数により表彰)
橋本海裕、田中友斗、恵利香は一回戦惜敗。

各個人の寸評は、別途記載します。参加した皆さん、暑いなか
大変お疲れ様でした。
また、当大会の主催者であります大心館竹畑館長、璞名館武内
代表殿大変お世話になりました。
ありがとうございました。

押忍
1187530380
前列左から西口裕人、橋本海渡、田中麻利奈、松下佳代
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]